邦画・映画の感想 PR

映画「万引き家族」感想|-後半にネタバレ感想あり- 日本の闇を映し出す

映画「万引き家族」感想|-後半にネタバレ感想あり- 日本の闇を映し出す
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

カンヌ国際映画祭で最高賞「パルムドール」を獲得した作品「万引き家族」。もっと早く観れば良かったなぁと素直に思いました。
観終わった後に 胸がズシンと重くなってしまったし、しばらく色んなシーンを思い出しながらアレコレ考えたり、何が正しいのか…どうすれば良かったのか…とグルグルと考えてしまった。
タイトル通り万引きをしながら生活しているのだけど、とても静かに、淡々と闇を見せられている感じでした。
この家族の問題点というよりも 恐らく今の日本が抱えている問題が凝縮したような作品だったと思います。

私なりに色々と感じたことを書いてみようと思います。

 

作品詳細

製作年 2018年
製作国 日本
上映時間 120分
監督 是枝裕和
出演者 柴田初枝 / 樹木希林
リリー・フランキー / 柴田治
安藤サクラ / 柴田信代
松岡茉優 / 柴田亜紀
城桧吏 / 柴田祥太
佐々木みゆ / ゆり、他

簡単解説

「三度目の殺人」「海街diary」の是枝裕和監督が、家族ぐるみで軽犯罪を重ねる一家の姿を通して、人と人とのつながりを描いたヒューマンドラマ。2018年・第71回カンヌ国際映画祭で、日本映画としては1997年の「うなぎ」以来21年ぶりとなる最高賞のパルムドールを受賞したほか、第91回アカデミー賞では日本映画では10年ぶりとなる外国語映画賞ノミネートを果たすなど、海外でも高い評価を獲得。第42回日本アカデミー賞では最優秀作品賞を含む8部門で最優秀賞を受賞した。東京の下町。高層マンションの谷間に取り残されたように建つ古い平屋に、家主である初枝の年金を目当てに、治と信代の夫婦、息子の祥太、信代の妹の亜紀が暮らしていた。彼らは初枝の年金では足りない生活費を万引きで稼ぐという、社会の底辺にいるような一家だったが、いつも笑いが絶えない日々を送っている。そんなある冬の日、近所の団地の廊下で震えていた幼い女の子を見かねた治が家に連れ帰り、信代が娘として育てることに。そして、ある事件をきっかけに仲の良かった家族はバラバラになっていき、それぞれが抱える秘密や願いが明らかになっていく。息子とともに万引きを繰り返す父親・治にリリー・フランキー、初枝役に樹木希林と是枝組常連のキャストに加え、信江役の安藤サクラ、信江の妹・亜紀役の松岡茉優らが是枝作品に初参加した。。
映画.comより

簡単なあらすじ

柴田治は息子の祥太とスーパーに行き、万引きをさせて商品を手に入れた。そして、商店街のコロッケ屋さんでコロッケを購入し、帰路に就いた。家の近所にある団地の外廊下で、少女が震えながら立っていた。それは度々見る光景だった。治は放っておくことができず、少女を連れて帰った。

少女はゆりと名乗った。治の妻の信代は文句を言い、食事をさせたら帰すよう治に指示した。祖母の初枝は、ゆりの体に虐待の跡があることに気づく。治と信代はゆりのことを気にしながらも、通報される前に自宅に帰すことにした。家まで送っていくと、ゆりの家の中から男女の言い争う声が聞こえてきた。結局、信代達はゆりを自宅に帰すことができず、家に泊めた……
MIHOシネマより

↓Amazon Primeで万引き家族を観てみる↓

「万引き家族」

基本的にネタバレを気にせずに書いているので、未見の方でネタバレしたくない方はご注意ください。

万引き家族の感想

この家族、社会的に見れば圧倒的に間違っているし どう考えてもこんな関係が長続きするわけがないし、いかなる事情があろうと 万引きを含めた色々な犯罪が「仕方がなかった」で片付くものではないと思います。それは被害者がいる以上 絶対に許せるものではない。
が!それでも家族の在り方としては間違っていなかったのかもしれない…と思わずにはいられないのが とても苦しい。
治が祥太とりんに手品を見せるシーンや、皆で見えない花火を縁側で見上げたシーン、皆で海に行ったシーンは 何も知らない人から見れば普通の仲が良い家族に見えるし、実際に皆がそれぞれ幸せそうだった。
幸せな家族を築くためには 血の繋がりや、お金持ちかどうかは関係ないように思えてしまう。
(現実はそう甘くはないですが)

虐待されていた「りん」は元の家族に返された後、結局は元の苦しい生活に戻ってしまった。りんにとっては善悪の判断がまだよくわからない年齢なので、恐らく 一緒に居て楽しい家族と一緒に暮らせた方が幸せだったと思う。社会的には間違っていたとしても 少なくとも虐待するような親といるよりはマシだったと思う。
(だけど、それも善悪を判断できるようになる10歳くらいまでが限界ではあるけど)
元の家族に戻れて良かった…と 警察や世間は安心して終わらせてしまうけど、当事者(りん)からすれば何も問題が解決されたわけではなく淡々と苦しみが続いていくラストが悲しかった。

治や信代も絶対的に間違っているのだけど、どうしてそういう生き方しかできなくなってしまったのか…と考えると、祥汰やりんのような子供が大人になっただけかもしれない…と思えて なんともいえない気持ちになる。
大人になったのだから善悪の判断くらいは出来て当たり前と思ってしまうけど、学校にも行かせてもらえず 正しい愛情を注がれていなければ、私達が思うような大人にはなるわけがない、とも思えてしまう。
(映画の中では2人の生い立ちについて詳細は触れていないけど、信代の火傷の跡から察することが出来る)
もちろん辛い境遇で育った人達 全てがそうなるという訳ではなく、立派に頑張っている人だって沢山いるんだろうけど それは多分 当たり前ではなくて 本人がものすごく努力したり、祥汰のように どこかのタイミングで運よく軌道修正された場合だと思う。
普通ではない生活を強いられた子供達が、大人になった時に 社会的に間違いを犯さずに普通に暮らしていくことは物凄く大変なことだ。

この作品の家族は それぞれ色々な事情で家族を失ったり見捨てられた人達が「自分だったらこんな家族を作りたい…」っていう家族像を疑似的に作った結果 こうなってしまった…という感じがして、うまく言えないけれど とにかく胸が苦しかった。
どうしたって彼らが作り上げる擬似家族の結末は ハッピーエンドでは無さそうだし、そうなってしまう原因として 彼らが全部悪いわけではないと思ってしまうからだろう。
そして擬似家族であっても 家族に対する思い入れみたいなものを強く感じてしまったので、それも切なかった。

その後の人生は描かれていないけど、それぞれが良い方向に向かうと良いな…
想像していたよりも重たい映画でした。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA