丹沢の塔ノ岳に行ってきました
今回は丹沢の塔ノ岳に行ってきました!登山をするようになってまだ1年弱ですが、塔ノ岳に登ることは私の一つの目標だったので 正直登れるのか不安でした。
前日からちょっと緊張しつつも 無事に登頂することが出来ました~!今までで一番高い山なので一人で地味に感動…。塔ノ岳の練習ってことで大倉尾根をピストンしたり(記事はこちら)、鎖場の練習ってことで三峰山に何度も行ったり(記事はこちら)した甲斐がありました。今回も写真多めですが 振り返ってみようと思います。
今回のルート
ヤビツ峠バス停→二ノ塔→三ノ塔→烏尾山→新大日→塔ノ岳→金冷シ→花立山荘→駒止茶屋→見晴茶屋→観音茶屋→登山口→大倉バス停
総距離 約14.0km
難易度:
※あくまでも個人の評価なのでご参考まで。
体力があって健脚の方であれば問題ありませんが、体力に自信がない人だと少し苦しいです。それほど問題ない鎖場が何ヶ所かありますが、怖い鎖場が一ヵ所ありました(高さがありました)。
装備
通常の装備で問題ないですが、岩場や鎖場があるので手袋があると良いです。Wストックがあると更に楽です。
アクセス
小田急小田原線秦野駅から神奈川中央交通バス[秦21] ヤビツ峠行(約50分)470円
トイレ
何ヶ所もあります。(記事中に画像あり)
登頂日:2019年5月中旬
今回のルート MAP
今回のルートmapです。[S]がスタート地点、[G]がゴール地点です。
こちらのMAPはヤマケイオンラインで無料で利用できます。

では 出発!
↓秦野駅からヤビツ峠行に乗って行きましょう~。このバスは休日は結構混むので臨時バスが出ることもあるようです(この日は臨時バスが出ていました)↓

↓わちゃわちゃしています↓

↓グチャグチャに並んでいるようで 乗り場がちゃんと分かれているようです↓

↓(09:11)ヤビツ峠に到着しました。約50分乗りましたが今回は座れなかったのでツラかったです…^^; トイレがあるので済ませてから出発↓

↓やってませんでしたが売店もあります↓

↓登山口までしばらくトコトコ歩きます↓

↓登山口付近にもトイレがありました。私はここで準備運動したりスパッツを装着したりします↓

↓無謀はダメとのこと。ダメだと思ったら下山してまた登れば良いのです(自分に言ってる)↓

↓ではでは出発!↓

↓最初は割と歩きやすい道が続きます↓

↓とりあえず二ノ塔を目指して頑張ります↓

↓まだまだのんびりした雰囲気で歩きやすい♪↓

↓てくてく↓

↓何かの跡地?がありました↓

↓まだまだ楽な方ではあるけど ジワジワと汗ばんできました↓

↓石がゴロゴロしてるので注意して進みます↓

↓疲れるけど緑が綺麗で気持ちいい。ひたすら登っていきます↓

↓少しずつ標高が上がってきました。良い景色↓

↓石がゴロゴロしてますね~↓

↓今回はあまり泣き言を言わず頑張ろうと決めたので ひたすら黙々と登ります…↓

↓少し曇ってますが 気持ち良い眺めです↓

↓ふむふむ…↓

↓ちょっと歩きやすくなりました↓

↓(10:47)二ノ塔に到着です~。約10分休憩↓

↓三ノ塔を目指して行きましょ~。あと0.5km↓

↓ミツバツツジがとても綺麗↓

↓疲れるけど登りやすい↓

↓整備されています↓

↓(11:13)三ノ塔に到着しました~↓

↓広々しています↓

↓実は三ノ塔は今回で2回目なのですが、前回来た時は工事中だった休憩所が完成していました↓

↓入口↓

↓中は結構広々してますね。新しい木の匂いがします↓

↓前回来た時は冬だったので 風がめちゃめちゃ冷たくて長居できませんでした^^; この休憩所があれば寒さを凌げて良いと思います↓

↓注意事項など↓

↓トイレもあります↓

↓曇ってるので絶景ではないですが 好きな景色です(雲も結構好きなので)↓

↓次は三角形の小屋がある烏尾山に向かいます(見えるかな?)↓

↓ズーム。あそこまで行くのか~遠いなぁ~^^;↓

↓10分休憩して出発です↓

↓沢山ツルキンバイが咲いてました。可愛い…↓

↓お地蔵様です。ご挨拶しておきます↓

↓気持ちいい↓

↓シロヤシオも沢山咲いてました↓

↓シロヤシオは葉っぱも綺麗ですね↓

↓シロヤシオの葉っぱ。鮮やか~↓

↓調べたけど名前がわからず…↓

↓ジシバリ(キク科)も沢山咲いてました↓

↓油断してたら鎖です。ここはあまり鎖を使わなくても大丈夫そうでした↓

↓(11:57)烏尾山に到着!↓

↓さすがに疲れてきた…^^;↓

↓座れる場所も沢山ありますね↓

↓お?あれはもしや…↓

↓トイレもありました!↓

↓100円です↓

↓ふむふむ…↓

↓お昼ご飯を食べます。標高が高いから?なのか カップめんの蓋がパンパンになってますね…(わかりにくい)↓

↓ミニカップラーメンとおにぎりの組み合わせが最高すぎる↓

↓曇ってるけど美しい↓

↓気持ち良さそうに飛んでますね~♪↓

↓私は見れなったのですが手を振ってくれたようです。片手運転が可能なのか…すごい…↓

↓ここで35分間休憩して、引き続き塔ノ岳を目指します!↓

今回も写真の枚数が多いので Part.2 に続きます。
塔ノ岳を目指します。
引き続きどうぞ~

