丹沢の三峰山に行ってきました
今回で4回目の三峰山に行ってきました(ブログに書くのは2回目となります)。三峰山は鎖場があったりトラバースがあるなど「経験者向け」という看板もあったりしますが、比較的 私のような初心者でも楽しく登れる山なので、個人的には大好きな山の一つです。
ですが 今回は『絶不調』でした。最初からなんか体調が思わしくなく、ずっと苦しかった。恐らく太ったのと、少し筋力が落ちていたからかもしれません^^;(GW中に食っちゃ寝してしまったので…)、あとは多分 水分不足によるものだと思います。
そしてヤマビルにやられてしまいテンションが落ちてしまった…。
他にも今回は反省点が多い登山となりました。
今回のルート
煤ヶ谷バス停→分岐→三峰山→不動尻分岐→842m地点分岐→不動尻→山神隧道→広沢寺温泉→七沢温泉 七沢荘
総距離 約11.6km
難易度:
※あくまでも個人の評価なのでご参考まで。
鎖場がありますが危険度は低いです。
装備
通常の装備で問題ないですが、鎖場や岩場が多いため 手袋が必要です。
アクセス
小田急小田原線本厚木駅から神奈川中央交通[厚20] 宮ケ瀬行→煤ケ谷下車(約30分)480円
トイレ
登山口付近と不動尻付近(簡易トイレ)にあります。
登頂日:2019年5月上旬
今回のルート MAP
今回のルートmapです。[S]がスタート地点、[G]がゴール地点です。※今回は物見峠には行っていないので地図に修正を入れています。
こちらのMAPはヤマケイオンラインで無料で利用できます。

では 出発!
↓本厚木駅に到着。宮ケ瀬行に乗って行きます↓

↓[9:45]煤ケ谷に到着。約30分乗りました↓

↓登山口付近にトイレもあります。少し道を逸れますが心配なので行っておきます↓

↓三峰山方面へ↓

↓登山口に到着です。ここで準備運動などをします↓

↓右側の青い蓋を開けるとヤマビル対策のスプレーなどが入っていますが「まぁ大丈夫でしょ」と 対策しませんでした。(後に激しく後悔することになります…面倒でも対策した方が良かった・汗)↓

↓登山者カードを入れて出発です↓

↓最初はのんびりモード↓

↓最初はこんな小さい橋ですら渡るのが少し怖かったんですよ…(今は普通に渡れるになりましたが)↓

↓出だしは順調です↓

↓あと3.4kmです↓

↓どんどん行きます↓

↓落石はほとんど「運」なような気がしますが、一応注意しましょう↓

↓巨大なミミズがいました!前日ゲリラ的に大雨が降ったからかな?(ぬかるんでいる箇所もありました)↓

↓どんどん行きますよ~↓

↓てくてく↓

↓レトロな感じが可愛い↓

↓少しずつ疲れてきました。疲れるのが早い…↓

↓もう少しで休憩地点です↓

↓[10:48]休憩地点に到着。ここで10分休憩↓

↓祠があったので挨拶しておきます↓

↓まったり休んでいたら服に血が付いていてビックリ。ヤマビルにやられました~。まさか手がやられるとは…。それにしても全然痛くも痒くもないので、全く気付かなかったなぁ。ティッシュで拭いても拭いても血が止まらないので面倒くさいです^^; とりあえず絆創膏で応急処置して出発します↓

↓気持ちを切り替えて出発です~↓

↓てくてく↓

↓この看板は色んな場所に結構立ってますね↓

↓休憩したばかりですが ここでもちょっと休憩します↓

↓絆創膏から血が溢れてしまったので少し改良しました。血が出てこない様にテーピングで補強します(とやってるそばから既に血が滲み始める…めんどくさ~)↓

↓更にテーピングで圧迫してみた。正しいかどうかはわかりませんが、見えない方が気が散らないし結果的には良かったと思います!被害には遭ってしまったけど最小限で済んだかな と思います↓

↓ささ!早く行きましょう!(予定外のことが起きて時間が押してしましました…日が暮れる前に下山したい)↓

↓三峰山らしいアップダウン↓

↓ハードルのように剥き出しになっている木段です↓

↓歩きにくいですがどんどん行きます↓

↓てくてく↓

↓毎度おなじみの崩落地です↓

↓ここからの景色は最高です↓

↓下まで滑り落ちそうで怖い↓

↓今にも倒れそうですが意外と大丈夫そうです↓

↓先を急ぎます↓

↓やっとここまで来ました。ここから苦しいゾーンです↓

↓頑張って登りましょう↓

↓鎖場があります。危ないので自信がない人はストックは収納した方が良いです↓

↓綺麗な花がありました↓

↓可愛い山ツツジです↓

↓痩せ尾根は足元に注意して進みましょう↓

↓木の根っことか鎖とか階段など アスレチックみたいで本来は楽しい場所です(私は絶不調により終始ハァハァしてました…)↓

↓あ、あと100m!↓

↓[13:19]三峰山に到着しました~疲れた~↓

↓三峰山は普段はこんなに混まないのですが GW中なので人が多いです(他の山と比べたら全然空いている方ですが)↓

↓わちゃわちゃしています↓

↓ご飯はこれです~~♪↓

↓頂上付近から一緒に登ってきたワンコです。可愛い~~。急登をピョンピョン登り あっという間に抜かして行きました^^; 登ってくる人達をお出迎えして癒してました*↓

↓何かもらえるかな?って感じでした。人間の食べ物はあげられないのよ…ゴメンネ(笑)↓

↓そして誰も居なくなって いつもの静かな山頂になりました↓

写真の枚数が多いので Part.2 に続きます。
のんびり下山していきますが、ちょっとした問題が発生しました。
引き続きどうぞ~

